ハーレー情報サイト 【Harley-Vibration】 > ハーレーコラム > ハーレーカスタム ストックフレームのモディファイ
ハーレーコラムハーレーカスタム ストックフレームのモディファイ
スポンサードリンク
ハーレーダビッドソンで、一番ポピュラーなカスタムはマフラー交換ですよね?
走りの機能に直接関わるマフラーやキャブレーター・エアクリーナーなどを交換するカスタムや、タンクやヘッドライトの交換などを行う外装系のカスタムがあると思います。
上記のようなカスタム以外にも、エンジンチューンなどの重整備系のカスタムもありますが、
今回のフレームのモディファイもある意味重整備的なカスタムと言えるかもしれません。
それは、外装系のパーツやエンジンなどを一度フレームから取り外すことになるからです。
ストックのフレームには、タンクやシート、フェンダーなどがマウントされていて、
外観上はその形状を詳細には把握することが出来ないかも知れません。
しかし、カスタムを行っていく上で、タンクを小ぶりにしたり、メーター類を移設したりする際に、フレームにある外装パーツとの取り付け部分が目立ってしまう場合があります。
つまり、美観的にかっこよくない、ということになってしまいますよね?
そこで、行われるのが、ストックフレームのモディファイです。
ストックフレームにある、外装系パーツを取り付けるための突起物をハンドグラインダーなどで、削り取ってしまうカスタムを指します。削り取ってしまうことで、フレームをスムージングして、見た目の美しさ・カッコ良さを追求するカスタム、というわけですね!
このようなストックフレームのモディファイは、
あまり他のジャンルのバイクでは、行われていないようです。
でも、ハーレーの世界では、フレームすらカスタム対象になってしまうというわけですよね!
スポンサードリンク
スポンサードリンク